相撲王問題(木下和彦さん提供)

問 題
1 1951年9月場所に、急性肺炎になり大阪大学の医師から出場を止められたにもかかわらず
 「出場によって命に関わる事態になっても文句は言いません」という念書に印を押して出場し、
 その場所見事に13勝1敗1預かりの成績で優勝した、第40代横綱と言えば誰でしょう


2 当時序二段だった栃錦がこの映画を見て「小兵でも一流の力士になれる」と感激したと言う逸
 話が残る、鈴木彦次郎が新聞に連載していた小説を映画化したある力士の伝記的作品は何で
 しょう。

3 双葉山・羽黒山とともに「立浪三羽烏」と呼ばれ、数々の病気を克服して40歳まで相撲を取っ
 たその生き方が映画「涙の敢闘賞」に描かれている、「怒り金時」と言うあだ名のあった力士は
 誰でしょう。

4 土俵の四隅にある房。青は青龍・赤は朱雀・白は白虎の各神をあらわしていますが、黒房はど
 んな神様をあらわしているでしょう。

5 1964年1月場所において14日目の大鵬戦と千秋楽の豊山戦に史上最高の26本の懸賞が
 かけられ、この場所13勝2敗で準優勝して場所後に第49代横綱に昇進した力士は誰でしょう。

6 朝の若の「弾丸スペシャル」のように体を土俵すれすれに置くような極端に態勢を低くした立ち
 会いのことをある昆虫の名前をとって何仕切りと言うでしょう。

7 今まであった土俵の表面の土だけを入れ替えて新たに土俵を作る作業の事をなんと言うでしょう。

8 双葉山や玉錦などがその代表と言える、親方になってもまだ現役の土俵生活を続けた力士を何
 と言うでしょう。

9 元・島錦の陣幕審判は1974年11月場所の「椰子ノ島−壇上」戦の説明で椰子ノ島が勝った
 事を伝えようとしてこの力士の出身地を取り上げました。さて彼は「ただいまの一番」何の勝ちと
 言ったのでしょう。

10 1900年、東京の深川八幡に「横綱力士碑」を建立した第12代横綱は誰でしょう。

11 横綱に推挙されたときに「今後二度と大酒を飲まないように」という希望を付け加えられたと言
 うほどの酒豪だった力士で、通算24回の優勝と最年少横綱昇進の記録で知られる第55代横綱
 は誰でしょう。

12 大相撲の幕内優勝決定戦、その制度が出来た1947年夏場所に早速4力士による優勝決定戦
 が行われました。その初めての優勝決定戦に参加した4力士とは、羽黒山・前田山・東富士ともう1
 人は誰でしょう。

13 現在では当たり前である三賞の複数力士受賞。史上初めてこの措置が取られた1971年11月
 場所で輪島とともに敢闘賞を受賞した力士は誰でしょう。

14 1992年に行われたロンドン公演で「ソルトシェーカー」と呼ばれたのは水戸泉、「ダンプトラック」
 は小錦ですが、「タイフーン」と呼ばれた、今でも現役で頑張っている井筒部屋の力士は誰でしょう。

15 現在大相撲の本場所は年間6回開催されていますが、このうちもっとも最後に開催が制度化され
 たのは何月場所でしょう。

16 相撲を題材としたNHK朝の連続小説「ひらり」の主題歌「晴れたらいいね」を歌っていたアーティ
 ストは誰でしょう。

17 1907年夏場所に9戦9引き分けというやる気があるんだかないんだか分からない記録をマークし
 「分け綱」の異名を取った第18代横綱と言えば誰でしょう。

18「ウルフ」といえば当然千代の富士ですが、「白いウルフ」と呼ばれ、1986年から2年間ほど「旋風」
 と呼ばれる大活躍をした力士は誰でしょう。

19 信夫山や鶴ヶ峰、そして最近では鶴ヶ峰の次男である逆鉾がこの名人と言われた、左右両方の腕
 を相手の脇の下に差し込んだ形をなんと言うでしょう。

20 初代は内掛けの名人として1950年代に活躍した大関琴ヶ浜。2代目は高田みづえと結婚して
 現在松ヶ根親方になっている大関若島津。共通するニックネームは何でしょう。

21「ある朝目覚めてみると有名になっていた」と言ったのはシェリー。では横綱昇進のときに「目が覚め
 てみたら横綱になっていた」と言ったと言われる「土俵の鬼」と呼ばれた現相撲博物館館長と言えば
 誰でしょう。

22 1971年の九州場所で取り組み中にアキレス腱を切断してその後幕下まで陥落。現在制定されて
 いる公傷制度を生み出すきっかけとなった、後に俳優に転向したこの力士は誰でしょう。

23 現在は52人がその職に就いている、力士の髷を結う事を専門にしている人の事をなんと言うでしょう。

24 横綱審議委員会が横綱に推挙するための条件は3つあります。「大関で2場所連続優勝」「それに
 準ずる成績の場合は3分の2の賛成」とあと一つは何でしょう。

25 縦45cm横80cm高さ30cm。外側は濃い緑色、内側には朱色でシコ名が書いてある、関取が身の
 回りのものを持ち運ぶのに使われる竹行李をなんと言うでしょう。

26 掛け投げを連発して「けんけん」とよばれた、俳優・滝田栄の祖父の弟に当たる漢字一文字のシコ
 名の横綱は誰でしょう。

27 大関陥落を経験しながら横綱に昇進した、本名を石山五郎という第57代横綱は誰でしょう。

28 1984年9月場所、つまり蔵前国技館最後の場所に当時前頭12枚目の地位で13勝2敗の成績
 で優勝した力士は誰でしょう。

29 相撲界でただ一人のレジオン・ド・ヌール勲章受賞者である、現在の時津風理事長の前に日本相撲
 協会の理事長を務めていた人物は誰でしょう。

30 高さ108cm口径33cm容量36リットル重さ29kg。純銀でできている、幕内の最高優勝者に送られる
 ものと言えばなんでしょう。

31 千代の富士と10番以上取り組みをしている力士の中ではただ一人千代の富士に勝ち越している
 力士で、千代の富士の天敵として知られ、「ポパイ」「おしん横綱」などの異名があった第59代横綱
 は誰でしょう。

32 通常横綱は雲竜型か不知火型のどちらかの土俵入りしか行いませんが、1971年の巡業中に
 普段と違う不知火型の土俵入りを披露し、両方の土俵入りを行ったという珍しいエピソードを持つ
 第52代横綱は誰でしょう。

33 先代の三保が関親方が「北の湖とこの力士を東西の横綱にならべるのが私の夢である」と話して
 いた怪力で知られた大関で、志村けんといしのようこのコントにその名前が出てきた力士は誰でしょう。

34 後に羽黒岩と改名して小結に昇進した、相撲史上においては1969年3月場所2日目に大鵬の
 連勝記録を45でストップさせた一番が最も知られる力士と言えば誰でしょう。

35 みずからの自伝的映画「土俵物語」に出演した、浅黒く丸々とした体をしていた所から「褐色の弾丸」
 と言うニックネームがあった力士は誰でしょう。

36 30代横綱西ノ海嘉治郎が横綱に上がったときのシコ名、現役力士の寺尾が新十両になった場所
 1場所だけつけていたシコ名、共通する名前は何でしょう。

37 正規の土俵の上で行う稽古を本稽古と言うのに対し、広場などで適当な大きさの円を書いて行う
 稽古の事を何稽古と言うでしょう。

38 キリスト教に入信して角界を廃業した、「起重機」のニックネームで知られた吊りのスペシャリストと
 言えば誰でしょう。

39 1992年に大ヒットした相撲をテ−マにした映画「シコふんじゃった」の監督は誰でしょう。

40 若貴兄弟とその父親・元大関貴ノ花の3人全員と対戦した力士は3人しかいません。千代の富士・
 巨砲とあと1人、3人に1度も勝てなかった誰でしょう。

41 入幕回数13回という他の誰も真似できない偉大なんだかどうなんだか分からない記録を持ち、
 通算勝利数は千代の富士に次ぐ984勝をマークしている、とにかく息が長かった力士は誰でしょう。

42 土俵の上にある釣り屋根に張り巡らされている紫色の幕をなんと言うでしょう。

43 史上ただ1番だけ十両の取り組みでありながら懸賞がかけられた取り組みがあります。この取り
 組みで当時十両だった輪島と対戦した力士は誰でしょう。

44 1992年5月場所で北勝海が引退し、60年ぶりに横綱不在と言う事態になりましたが、この60年
 前に横綱を引退し、横綱不在の状態を作った力士は誰でしょう。

45 日本で用いられるものは主にガラス状のものとセラミック状のものがある、土俵の仕切り線を書く
 ときに用いられる物質と言えばなんでしょう。

46 当時全盛だった大関の谷風を何とか負かそうと関脇の八角が亨保年間におこなったのが最初とさ
 れ、一時はこれをすると罰金という制度も存在した、立ち会いをやり直しする事をなんと言うでしょう。

47 現在ではほとんど当たり前になっている学生出身力士の幕下付け出しデビュー。この制度の適用
 第一号で、学生相撲出身のただ1人の横綱と言えば誰でしょう。

48 第2代目の横綱審議委員会委員長を務めた作家で、NHKの大河ドラマ第1作「花の生涯」の作者
 として知られる人は誰でしょう。


解 答

1  東富士謹一
2  両国梶之助
3  名寄岩静男
4  玄武
5  栃ノ海照嘉
6  平蜘蛛仕切り
7  打ち返し
8  二枚鑑札
9  トンガ王国
10 陣幕久五郎
11 北の湖敏満
12 力道山光浩
13 富士桜栄守
14 寺尾常史
15 7月場所
16 Dreams Come True
17 大砲万右衛門
18 益荒雄宏夫
19 もろ差し
20 南海の黒豹
21 若乃花幹士  (初代)
22 竜虎勢朋
23 床山
24 品格力量抜群
25 明け荷
26 鳳谷五郎
27 三重の海剛司
28 多賀竜昇司
29 出羽海晋松
30 優勝賜杯(天皇賜杯)   
31 隆の里俊英
32 北の富士勝昭
33 北天佑勝彦
34 戸田智次郎
35 房錦克比古
36 源氏山
37 山稽古
38 明武谷清
39 周防正行
40 闘竜賢二
41 大潮憲司
42 水引幕
43 長浜(豊山)
44 宮城山福松
45 エナメル
46 待った
47 輪島大士
48 舟橋聖一

会員作成のクイズのページに戻る